日進月歩ブログ
110番の日
2018年01月10日(水)
おはようございます!
プロタイムズ神戸東店 ㈱ライフアートの浅田です。
今朝は一段と寒くなってきました。
午後から落雷の可能性もあるとのこと…
雷は苦手なので、落雷のないことを祈ります
さて、今日1月10日は【110番の日】です
一部抜粋ですが…
緊急通報用電話番号の制度は、1948年より開始。
東京では最初から110番でしたが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番など地域によって番号が異なっていたそうです。
驚きですね~
そして、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年…なんだそうです。
110番の日は、警察庁が1985(昭和60)年12月に制定し、翌1986(昭和61)年から実施されました。
今日は全国の警察で、110番ダイヤルの有効かつ適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われます!
でも、そもそもナゼ110番なのか…。
- 国民に覚えやすい番号とすること
- 誤報が少ないように番号を3桁にすること
- ストッパーまでの距離が短い「1」を多くすること
(当時の電話機は回転ダイヤル式)
これらの条件から110番に決定したようです。
回転ダイヤル式の電話…懐かしさを覚えます
そして、もう1つご紹介したいのが、
【明太子の日】
福岡の食品会社「ふくや」が制定したそうなんですが、
九州出身のわたしとしては、外せないお話です(笑)
1949(昭和24)年のこの日、前年に創業したふくやは、
「味の明太子」を初めて店頭に並べ、販売したことに由来するそうです。
そういえば…
神戸三田にある「めんたいパーク」はご存知ですか?
明太子専門のテーマパークなのですが、
大好きな明太子なのに、いまだ行けておりません
パーク内にあるフードコートでは、
明太子おにぎりや明太ソフトクリームなどがあります
やはり気になってしまうのが、明太ソフトクリーム…
どんなお味なのか……
行かれた方がいらしたら、是非感想をお聞かせください
わたしも近々行けたらいいなぁ
人気記事
こんなこともしています!!
こんにちは♪株式会社ライフアート...
2024年あけましておめでとうございます!
2024年、あけましておめでとう...
今年も1年ありがとうございました♪
こんにちは😆株式会社ライフアートの多鹿です!...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]